大龍小学校郷土資料室。
大龍小学校との協同作業で郷土資料室の展示物の整理とリニューアルをしております。
5年ほど前から、小学校の大規模改修工事が始まっていて
昨年には、一通りの工事が完了したこともあり
元校長先生の山田泰久先生の永年の構想を形にするため
協力させていただいています。
縄文弥生の時代からの遺構・遺物が残っている大龍小学校
薩摩の守護の居城であったこともあり
ここには貴重なたくさんのお宝が眠っています。
今回は、その一部の公開と
大龍小学校にまつわる歴史の解説パネルを設置しました。
7月からはこの作業に集中していたこともあって
なんとか形にできたのはホッとしていますが
やっぱり素人仕事の面も否めないかな
でも、随所にみられる
メンバーの努力と、上町への愛をみていただけたらと思います。
11.4の参観日にてプレオープン。
11.7の文化祭り・PTAバザーにて公開されます。
また、その後の展示方法は決まり次第報告いたします。
展示は、随時子供達とも一緒になって
みんなで育てていく予定です。
まずは、お疲れ様でした&ありがとうございました。
関連記事