第5回 上町史跡探訪 祇園之洲 下見の会

上町維新

2009年11月17日 12:03

早いもので、今年も残すところあと一ヶ月余りとなりました。

5月から始めた「上町史跡探訪~わが町を知る~ 6回シリーズ」も残りあと2回。

先週13日金曜日は、「第5回、祇園之洲編」の下見も完了。
薩英戦争の秘話なども飛び出し、当日も楽しみです。

12月5日は、八坂神社に集合し、祇園之洲一帯を散策します。

実は、私もこの史跡探訪シリーズを始めてから、「初めて知る、地域の歴史」なるものに出会うことがほとんどなのですが、祇園之洲はまさしくそれでした。

1.先ずは、八坂神社の謂れ。「御祇園さぁ」くらいの知識しかなかったので、祇園や祇園信仰の意味を知ることは、大変楽しかったです。
2.薩英砲撃戦の遺蹟  
3.西南戦争官軍戦没者慰霊塔
4.西田橋と高麗橋     
などなど

いよいよ近代日本の夜明けとなる歴史の地にやってきました。
その鼓動を感じる、12月5日(土)「第5回 上町史跡探訪 祇園之洲編」です。

12月5日(土)「第5回 上町史跡探訪 祇園之洲編」
集合 八坂神社 10時(受付9時半)~12時
参加費 500円  定員30名(メール・電話予約優先) 担当 山下

※こちらでの申込みはメール(左上、メッセージを送る)をご使用ください。



******************************
「第1回 上町検定」の日時決定。
平成22年 2月20日(土) 14時~    
場所:福祉コミュティセンター祇園之洲

検定内容)上町史跡探訪 第1~6回までの資料から、40問
上町の時事問題が10問です。

第1~4回までの資料の販売は、11月21日さるっきんぐの篤姫生家前(大龍小前)で販売しています。
一部200円)

上町跡探訪に4回以上ご参加の方は、上町検定の受検に関しまして特典があります。
詳細については、後日お知らせいたします。
******************************
現在の永安橋から見た稲荷川
(はとやアヒル、かもが仲良く群れている様に気持ちが安らぎました・・・遠くに見えますでしょ??)



【鹿児島発祥の地 上町】
  

関連記事