六月灯だよ!若宮神社
早いもので、6月灯の季節となりました。
ここ、上町でもすでに7月1日の「八坂神社」の6月灯を皮切りに、3日「稲荷神社」、6日「南方神社」とすでに終わってしまいました。残る上町五社では、9日の「若宮神社」、28日「春日神社」、そして五社以外では、17日、18日の「南洲神社」のみとなってしまいました。
さて、今年も9日(金)に行なわれる若宮神社の6月灯では、上町維新まちづくりプロジェクト プレゼンツ
エンターテーメントショーを下記のプログラムでご用意させていただいおります!
ぜひ、ぜひ、お近くの方も、遠くの方もいらしてください!
鹿児島夏の風物詩 六月灯がやってきた!!
18:30~ ダンス「YOSAKOI ヨサコイ」 鹿児島玉龍高校女子バレー部・バスケット部
18:45~ 「おもしろいぞぉ!かごしま近代化遺産ものがたり」 NPO法人 かごしま探検の会
東川 隆太郎さんの楽しいお話
19:15~ 嵐・持ち歌メドレー
ほぼ嵐 ジョニーズ事務所 元立幼稚園 父ちゃんランド
19:30~ 上町地域有志の方々による踊り
21:00~ 終わり
「坂本龍馬と半次郎」のゆかりの地をめぐる バスツアー報告記
7月3日土曜日、メンバーと二人、前回ブログで紹介した探検の会さん主催のバスツアーに参加してきました。
一番、印象に残ったことは、NHK大河ドラマ「龍馬伝」に今、出ている土佐の脱藩浪士たちが、な、な、な、なんと
上町に滞在していた、ということです。この町を歩く時は、明治維新の獅子たちが闊歩した場所なのだと思うと、
なにげなく歩く毎日も、感慨深いものになります。
さて、写真は吉田の桐野利秋の開墾地です。鹿児島から18キロメートル、朝7時出て、11時に着く、という生活スタイルだっったそうです。
半次郎も龍馬もあるいたかもしれない「上町」へぜひ起こしください!
さて、残すは、7月9日「若宮神社」
関連記事