上町探訪(福昌寺編)&燻製の会
5/14(土) いにしえプロジェクト 上町探訪(福昌寺編)
そして
同時開催で きずなプロジェクト
燻製の会 が初めて行われました。
上町探訪には、参加者18名とスタッフ4名が参加
燻製の会には 参加者15名とスタッフ6名が参加
上町探訪の8名が合流して、29名で燻製をつくりました。
上町探訪の案内人は、約1年半ぶりとなる 肥後吉郎先生
今回は、かんまち本を片手に じっくりと福昌寺・キリシタン墓地から
大口筋をとおりアヒル馬場まで2時間半の時間
説明を受け、そして歴史談義に花が咲きました。
何度回っても、参加者の質問中から新しい発見や意見がでてくるのが
この上町探訪の醍醐味です。
歴史という事実は一つなのかもしれませんが
その歴史が生まれるまでには、いろんな人間の関係があって
その目に見えないつながりでストーリーが生まれる。
それを改めて感じたように思います。
そして「燻製の会」
上町探訪との同時開催で、しかも初めての試みということで
人員配置ややり方に不安があったものの
かえってそのことで、ハプニングや試行錯誤が生まれて
参加者のみなさんも飽きない会ができたと思います。
そして、食べ物企画の反応にも驚きました。
新聞広告と折り込みチラシだけであっという間に定員の15名が埋まってしまい
ご近所のみなさんは、次回へということで
たくさんの皆さんの参加をお断りする事態にまでいたってしまい。
申し訳なく思っています。
季節は、アウトドアの季節。
風がまた冷たくなる前に
もう一度企画したいと思いますので
よろしくお願いします。
そして、次回の上町探訪は
6/11(土)清水城編 次回も10:00~開催予定です。
申し込み先は 080-3963-1109 はるやま までお申し込みくださるか
メール kanmachi@tu.main.jp までご連絡ください。
関連記事