上町維新まちづくりプロジェクトの現況

上町維新

2009年11月28日 14:21

今年も、気がつけばカレンダーの残りも1枚になりました。

はやいものですね~。

このままだと、 あっ という間に 新幹線全線開通もやってきそうです。
いやいや、どこでもドアやタケコプターだってできちゃうかもしれません。


さて、早いもので、上町維新まちづくりプロジェクトも
活動を開始して、1年半を経過いたしました。

その間、所管部署であった 鹿児島市の 市民参画課も、市民協働課と名称が変更となり
まさしく、住民に行政やまちづくりに関する参加を促す姿勢から
住民が主体となって、お互いの立場を尊重しながら 長所を補完しあう協働の提案へと
より具体的な、わかりやすいアドバイスをいただいています。

本プロジェクトでは、今年度、いにしえプロジェクト(上町歴史探訪)を中心として
きずなプロジェクト、ものづくりプロジェクトをすすめてきました。

それぞれのプロジェトを すすめながら頑張っているスタッフも
当初からすると 飛躍的に 上町の理解度を深めているように思います。

そして、自分自身も含めて 精神的にも大きな成長をさせていただいていると
本当に感謝しております。

また、現在まで
地元上町を中心に15を超える企業の皆様から協賛をいただきました。
その輪がさらに広まっていることを、本当に心強く思っています。

その協力もあり、プロジェクト自体は当初想定した以上の成果を上げながらも
コストの大幅な圧縮にも、成功することができました。

来年度以降の継続的な活動も、ようやく目処がつきつつあるように感じています。

しかし、もともと上町がもっているポテンシャルはまだまだこんなものではありません。

歴史的なもの、商業的なもの、そこで暮らしている人がもっている魅力
それを宝として みんなで共有し 情報発信していく

また、それを次世代へ繋いでいくことが、本プロジェクトの最大の目的であると思っています。

町内会、通り会、市民活動団体、趣味のグループなど
それぞれがもっている目的が、上手く機能し
活動することを楽しめる環境を整える
その潤滑油のような役割を担えるように
これからも努力していきたいと考えております。


これからも、上町維新まちづくりプロジェクトをよろしくお願いいたします。

関連記事