かんまちまち歩きのご案内。
2013年05月29日
~かんまちまち歩きのご案内~(第4回上町検定にも役立つ)
かごしまの城下町「かんまち」にあふれる歴史物語を歩いてみませんか?
第1回 6月1日(土) 多賀山・祇園之洲エリア
第2回 7月6日(土) 清水城エリア
第3回 9月21日(土) 内城・大龍町エリア
第4回 11月9日(土) 福昌寺エリア
第1回目 集合時間:9時45分
集合場所:鹿児島市多賀山公園
東郷平八郎銅像下
参加費:500円
先着20名 駐車場有り
☆ 「かんまち本」をお持ちの方は、ご持参ください。
お持ちでない方は、500円で販売しています。
今回の見所は。。。
多賀神社。東郷平八郎。薩英戦争。
東福寺城。中世の山城。安養院などなど。。。

地元ボランティアによる案内となります。
申込:上町維新まちづくりプロジェクト
(有)マスデン内 春山
080-3963-1109
FAX 099-248-6155
※4回すべてご参加の方は、上町検定の申込時に特典がございます。
かごしまの城下町「かんまち」にあふれる歴史物語を歩いてみませんか?
第1回 6月1日(土) 多賀山・祇園之洲エリア
第2回 7月6日(土) 清水城エリア
第3回 9月21日(土) 内城・大龍町エリア
第4回 11月9日(土) 福昌寺エリア
第1回目 集合時間:9時45分
集合場所:鹿児島市多賀山公園
東郷平八郎銅像下
参加費:500円
先着20名 駐車場有り
☆ 「かんまち本」をお持ちの方は、ご持参ください。
お持ちでない方は、500円で販売しています。
今回の見所は。。。
多賀神社。東郷平八郎。薩英戦争。
東福寺城。中世の山城。安養院などなど。。。
地元ボランティアによる案内となります。
申込:上町維新まちづくりプロジェクト
(有)マスデン内 春山
080-3963-1109
FAX 099-248-6155
※4回すべてご参加の方は、上町検定の申込時に特典がございます。
時ノ喫茶店を満喫
2013年05月09日
今年のGWは前半3日、後半4日と連休が分かれましたが、天候的にはとても恵まれて、各地のイベントや観光スポットも大賑わいだったようですね。
そんなGWに、上町で行われたイベント「時ノ喫茶店」に上町維新のメンバーでお邪魔しました。
時は4月28日、場所は私たちも「ひな祭りサロン」などで利用させていただいている「鹿児島県民教育文化研究所」です。
この「時ノ喫茶店」は1日限定のイベントで、自家焙煎コーヒー、古本、お菓子類、小道具、陶器などを販売するお店が集いました。
どのお店の品物も魅力的で、じっくり品定めをする人、ついつい古本を読み込んじゃう人など、訪れたお客さんもゆったりとした時間を楽しんでいました。
また、この日は日置市の菓子店が明治時代末期に作られたという蓄音機でレコードをかけられていました。
ラッパの部分はなんと木製なんです。
戦前に建てられたこの建物に似合う、レトロな音楽。。。。素敵な雰囲気でした。
私たちもコーヒーを飲みながら、広縁のある表の間で寛ぎました。
そして今年のひな祭りサロンはお客様が多くてゆっくりしていただけなかったという反省のもと、様々な改善点やアイデアを出し合える時間となりました。
いつもはおもてなしに回る側ですが、こうしてイベントに参加することで、ほかの団体の良いところを見させていただくことも大切だなと思いました。
そんなGWに、上町で行われたイベント「時ノ喫茶店」に上町維新のメンバーでお邪魔しました。
時は4月28日、場所は私たちも「ひな祭りサロン」などで利用させていただいている「鹿児島県民教育文化研究所」です。
この「時ノ喫茶店」は1日限定のイベントで、自家焙煎コーヒー、古本、お菓子類、小道具、陶器などを販売するお店が集いました。
どのお店の品物も魅力的で、じっくり品定めをする人、ついつい古本を読み込んじゃう人など、訪れたお客さんもゆったりとした時間を楽しんでいました。
また、この日は日置市の菓子店が明治時代末期に作られたという蓄音機でレコードをかけられていました。
ラッパの部分はなんと木製なんです。
戦前に建てられたこの建物に似合う、レトロな音楽。。。。素敵な雰囲気でした。
私たちもコーヒーを飲みながら、広縁のある表の間で寛ぎました。
そして今年のひな祭りサロンはお客様が多くてゆっくりしていただけなかったという反省のもと、様々な改善点やアイデアを出し合える時間となりました。
いつもはおもてなしに回る側ですが、こうしてイベントに参加することで、ほかの団体の良いところを見させていただくことも大切だなと思いました。