さるっきんぐ。

2009年10月06日

今年も 鹿児島駅周辺 さるっきんぐ が開催されます。
上町維新まちづくりプロジェクトも、メンバーみんなで盛り上げます。

さるっきんぐとは、
かごしま弁の「さるっ」=「あるきまわる」
「ルック」=「みつける」
「ウォーキング」=「あるく」を組み合わせた言葉です。
去年の様子。
さるっきんぐ。

さるっきんぐ。

海に開かれ、歴史資源いっぱいの上町で、コース途中のおもてなしやワンコインの味を楽しみながら、街並散策をしませんか?

(内容)鹿児島駅周辺に広がる上町を散策し、魅力を再発見していただくイベントです。地域の特色をいかしたおもてなしやワンコインで楽しめる味や商品を提供する協賛店などのイベントもあります。
※ワンコインとは、参加者が硬貨一個で買える商品を各店舗独自に企画いただき、販売していただくものです。値段は各店舗で設定していただきます。

(対象)どなたでも(2人以上1グループ)※小学生以下は保護者同伴

(参加料)無料※ただし、ワンコイン利用者は各自負担

(開催日)平成21年11月21日(土)※小雨決行、荒天の場合は11月28日(土)に延期。延期の場合は前日17時までに鹿児島市ホームページにてお知らせします。

(モデルコース) ロングコース(約7.5km、3〜4時間程度) 
         ショートコース(約5km、2〜3時間程度)※参加はいずれか1コースのみ

(受付時間)ロングコース 8:00〜9:00 ショートコース 9:00〜10:00※受付が終り次第順次スタート

(集合場所)みなと大通公園(鹿児島市役所前)

(駐車場)鹿児島市役所みなと大通り別館駐車場※できるだけ公共交通機関をご利用下さい

(定員)300名(先着順)

(申し込み方法)鹿児島市のホームページから参加申込書をダウンロード、持参、郵送、FAXまたはE-mailにて下記まで申し込み

(申し込み期間)平成21年10月9日(金)〜30日(金)

(申込先)鹿児島市役所 市街地まちづくり推進課 担当:川田、稲葉、徳永
〒892-8677 鹿児島市山下町11-1
電話 099-216-1388  FAX 099-216-1398
E-mail s-mati06@city.kagoshima.ig.jp

(主催)鹿児島駅周辺さるっきんぐ実行委員会
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/3machidukuri/3-3toshikeikaku/_28763/_34393.html



同じカテゴリー(イベント案内)の記事画像
鹿児島の歴史と人を結ぶ市
ありがとう四代目鹿児島駅舎。
~第4回 かんまち検定 のおしらせ~
上町まち歩きのご案内Vol4~福昌寺跡編~
上町まち歩きのご案内Vol3
上町まち歩きのご案内Vol2
同じカテゴリー(イベント案内)の記事
 鹿児島の歴史と人を結ぶ市 (2019-10-18 14:43)
 ありがとう四代目鹿児島駅舎。 (2018-08-09 08:28)
 知られざる薩摩の英雄たちが眠る 興国寺墓地をめぐる (2018-05-03 06:34)
 ~第4回 かんまち検定 のおしらせ~ (2014-01-22 11:23)
 上町まち歩きのご案内Vol4~福昌寺跡編~ (2013-11-08 08:32)
 上町まち歩きのご案内Vol3 (2013-09-09 14:11)

Posted by 上町維新 at 17:23│Comments(1)イベント案内
この記事へのコメント
早いもので、第一回目のさるっきんぐから、1年が過ぎるんですね。
あの日はお天気も良く、サイコーの秋晴れの日でした。
なんとなく、しみったれてきましたね・・・・
今年もたくさんの方に、上町をさるいてほしいです。
 お待ちしています!
Posted by 於春 at 2009年10月06日 20:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さるっきんぐ。
    コメント(1)