最終回「上町史跡探訪 ~鳥越坂・磯近代化遺産を巡る~」

2010年01月12日

いよいよ昨年の5月から始まりました、いにしえプロジェクト~わが街を知ろう~

上町史跡探訪6回シリーズも今週16日土曜日が、最終回となりました。
 
明治5年(1872年)に明治天皇の行幸に際し、田之浦から海岸沿いに、ほぼ現在のような道路が同年6月に完成し、翌明治6年に、磯から重富までの新道が開通しました。

それまで、鹿児島から重富方面に行くときに通っていた石畳の坂を、「鳥越」と言います。

今の鳥越トンネルと平行した坂道で、登って行くと滝之神浄水場の上につきます。

坂はすこしきついですが、登りついた時に、ふと後ろを振り返ると、かつての城下町「上町」が一望できる眺めのよい場所です。

当日は、何故「鳥越」というのか?の説明もあります。

2月20日には、この史跡探訪資料から出題される「上町検定」も控えています。
今回は、6回シリーズの中でも一押しの探訪コース!です。

ぜひ、ご参加ください!

1月16日(土) 10時~12時半(受付9時半~)

集合場所 南方神社(諏訪神社)
磯方面へ向かう鳥越トンネル手前、左側鳥居があるところ。駐車場数台有り。

参加費:500円 小学生以下 250円  

寒くない服装、滑らない歩きやすい靴で来られることを、おススメします。


同じカテゴリー(イベント案内)の記事画像
鹿児島の歴史と人を結ぶ市
ありがとう四代目鹿児島駅舎。
~第4回 かんまち検定 のおしらせ~
上町まち歩きのご案内Vol4~福昌寺跡編~
上町まち歩きのご案内Vol3
上町まち歩きのご案内Vol2
同じカテゴリー(イベント案内)の記事
 鹿児島の歴史と人を結ぶ市 (2019-10-18 14:43)
 ありがとう四代目鹿児島駅舎。 (2018-08-09 08:28)
 知られざる薩摩の英雄たちが眠る 興国寺墓地をめぐる (2018-05-03 06:34)
 ~第4回 かんまち検定 のおしらせ~ (2014-01-22 11:23)
 上町まち歩きのご案内Vol4~福昌寺跡編~ (2013-11-08 08:32)
 上町まち歩きのご案内Vol3 (2013-09-09 14:11)

Posted by 上町維新 at 23:51│Comments(0)イベント案内
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最終回「上町史跡探訪 ~鳥越坂・磯近代化遺産を巡る~」
    コメント(0)