2年目の始動。

2009年04月01日

「上町維新まちづくりプロジェクト」は、
平成21年7月、「いつまでもこの上町で暮らし続けたい」と思えるような魅力と活気にあふれたまちにしたい、という思いで、池之上町を中心とした周辺地域の町内会、通り会、各団体の有志が集まり、活動を始めました。

ジャンルを問わず、自分たちで出来ることから コツコツとはじめてみよう。

そして、この町をもっとよくしたい、もっと知ってもらいたい。
そんな思いから集まった メンバーみんなの
いろんなアイデアを形にするプロジェクトです。
  
2年目となる今年は、おおきく3つのカテゴリーに分類して、活動を展開していく予定です。
?きずなづくりプロジェクト  
ひととひとのきずなをプロデユースする。

?いにしえプロジェクト  
上町の歴史や文化を紹介する。

?ものづくりプロジェクト です。
上町ゆかりの商品や、ものを作る。

「きずなプロジェクト」は、地域に点在する公民館や福祉館などを利用した「井戸端サロン」の開催です。
同じ地域に住む人々が気軽に訪れ、会話を交わし、顔見知りになっていくことで、お互いが助け合い、助けられるそんな関係=「きずな」が生まれる場所にしたいと思っています。 

「いにしえプロジェクト」は、私達の暮らしているこの上町が鹿児島の発祥の地であるということ
そして、このまちだけがもっている歴史の深さとその魅力を多くの方に知っていただきたくための、勉強会、町歩きを行っていきます。
 自分の町の歴史を知ることで、世界に誇れるまちであるという気持ちを共有できればと思います。

「ものづくりプロジェクト」は、上町の地域資源を生かした作品を何か作り出したいと考えています。
しかし、これはまだまだアイデア募集の段階なので、面白いアイデアや情報をお持ちの方はご協力ください。


 上町は、昨年「世界遺産暫定リスト」に登録された地域でもあり
 今後は 世界遺産登録への向けた活動も視野に入れる必要があると思っています。
 自分達が誇りを持って自慢できるそんなまちづくり世界遺産をもつにふさわしいまちとなるためにも

住みよいまちであること
    ↓
自慢できるまちであること
    ↓
訪れて欲しいまちであること


となるために、みんなでいろんなアイデアを出して
実現できればと考えています。

今年度も、上町維新まちづくりプロジェクトをよろしくおねがいいたします。



 自分のまちを、自分達で彩る・・・・そんな思いをお持ちの方、ぜひ一緒に活動していきましょう!!


同じカテゴリー(上町維新プロジェクトとは)の記事画像
2010年 
同じカテゴリー(上町維新プロジェクトとは)の記事
 2010年  (2010-01-05 22:53)
 本年も、お世話になりました。 (2009-12-26 18:04)
 上町維新まちづくりプロジェクトの現況 (2009-11-28 14:21)
 2年目 本格始動!! (2009-07-29 15:13)
 2009・市民とつくる協働のまち事業 (2009-04-14 17:21)
 南のふるさと (2008-12-18 15:17)

この記事へのコメント

仕事の関係で、よく上町を車で走っています。
道横に見る史跡や石垣のあるまちを走っていると、なんだかとても誇らしく、嬉しくなります。この歴史深い場所に自分が縁があったことを、誰でもいいから感謝せずにはいられなくなります。
 この上町維新まちづくり活動も二年目です。ただ、走りすぎた1年目と違い、じっくり腰をすえた活動になる地固めの年だと思っています。 私達の活動が、多くの方々に役にたつものであるように
続けていきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
Posted by 於春 at 2009年04月01日 23:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2年目の始動。
    コメント(1)