上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート4
2010年01月27日
株式会社 河内源一郎商店/麹の館
麹(こうじ)とは、米、麦、大豆などの穀物に、麹菌を繁殖させたものです。日本では古来から味噌、醤油、酢、酒、焼酎などを造る際に用いられ、伝えられてきました。
「河内源一郎商店」は、昭和6年に創業され、主として焼酎用種麹の研究開発、製造販売を行い全国で80%のシェアを占めています。
「麹の館」は、日本の伝統食品である麹の素晴らしさをより多くの人に気軽に知ってもらいたいと、甘酒、味噌、紅酢などを販売するために平成8年にオープンしました。
人気の甘酒は、数百種類もの麹菌の中から最も甘酒に適した麹菌を選び、砂糖を加えず米と麹だけで造られています。
脳の活性化に必要なブドウ糖をたっぷりと含みながら、余分な添加物を一切含まない甘酒は、寒い季節はもちろん、夏は冷たい牛乳に入れても美味しいそう。

他にも毎日攪拌する必要のない麹入りのぬか床、アヤムラサキ芋を使った天然クエン酸飲料の紅酢など、食べて美味しく健康に良い食品が揃っています。
また毎年、春と秋の時期には麦こうじ、国産大豆、天然塩がセットになった手作り味噌セットも人気です。
こちらはセットの大豆を煮るサービスも行っているので、より簡単に手作り味噌を造れると好評だとか。なお、ホームページではこれらの商品のオンラインショッピングも可能です。
(株)河内源一郎商店 麹の館
鹿児島市清水町13-27
電話 099-247-1001(麹の館)
営業時間 10:00〜17:30
定休日 日曜日(祝日は営業)
ホームページ http://www.kawauchi.co.jp/

麹(こうじ)とは、米、麦、大豆などの穀物に、麹菌を繁殖させたものです。日本では古来から味噌、醤油、酢、酒、焼酎などを造る際に用いられ、伝えられてきました。
「河内源一郎商店」は、昭和6年に創業され、主として焼酎用種麹の研究開発、製造販売を行い全国で80%のシェアを占めています。
「麹の館」は、日本の伝統食品である麹の素晴らしさをより多くの人に気軽に知ってもらいたいと、甘酒、味噌、紅酢などを販売するために平成8年にオープンしました。
人気の甘酒は、数百種類もの麹菌の中から最も甘酒に適した麹菌を選び、砂糖を加えず米と麹だけで造られています。
脳の活性化に必要なブドウ糖をたっぷりと含みながら、余分な添加物を一切含まない甘酒は、寒い季節はもちろん、夏は冷たい牛乳に入れても美味しいそう。
他にも毎日攪拌する必要のない麹入りのぬか床、アヤムラサキ芋を使った天然クエン酸飲料の紅酢など、食べて美味しく健康に良い食品が揃っています。
また毎年、春と秋の時期には麦こうじ、国産大豆、天然塩がセットになった手作り味噌セットも人気です。
こちらはセットの大豆を煮るサービスも行っているので、より簡単に手作り味噌を造れると好評だとか。なお、ホームページではこれらの商品のオンラインショッピングも可能です。
(株)河内源一郎商店 麹の館
鹿児島市清水町13-27
電話 099-247-1001(麹の館)
営業時間 10:00〜17:30
定休日 日曜日(祝日は営業)
ホームページ http://www.kawauchi.co.jp/
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート5
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート3
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート2
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート1の続き
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート1
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート3
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート2
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート1の続き
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート1
Posted by 上町維新 at 23:01│Comments(0)
│協賛会員