上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート5

2010年03月21日

   あんびる病院

 「医療法人 健生会 あんびる病院」は、島津家初代から第5代までのお墓がある清水町・本立寺跡(本立寺馬場)の手前を左方向に上がっていった眺めの良い場所にあります。

「地域から信頼される病院」「地域に根ざした病院」を理念に、職員一丸となり、努力されているそうです。

 内科、小児科、呼吸器科、循環器科、消化器科、リハビリテーション科を備え、療養病棟54床があります。その他、ケアマネージャーが常駐し、介護保険を利用した介護サービスの利用計画を作成する「居宅支援介護事業所」、医療保険、介護保険を利用したご自宅へ訪問してのリハビリを行う「訪問リハビリテーション」、入院相談、病院、介護に関する相談などを行う「地域支援室」があります。

  地域支援室は、相談員、介護支援専門員(ケアマネージャー)、理学療法士の方々の専門職の方々が常駐し、積極的に町内会や老人会など地域で開催される会合やや集まりへ参加し、交流を深め、また他の医療機関、介護、福祉施設事業との円滑な連携のために、日々走り回っています。

 また上町の街中で「あんびる病院」と書かれた車に出会われる方も多いのではないでしょうか。これは病院が坂の上に立つため、通院が不便な方には送迎のサービスを行っているとのことです。

 他にあんびる病院は、患者様だけではなく、地域に住む方たちにとっても楽しみな交流事業を毎年、開催してくださっています。春にはお花見会の一日遠足で、郊外へバスで連れて行ってくださいます。これは、年を重ねるごとに参加者が増え、昨年は100名以上の参加があったそうです。
春の花火鑑賞会では、錦江湾サマーナイト花火大会の日に病院の屋上を開放し、花火を見ながら食事も楽しめます。なんとこれらのイベント参加費は要りませんとのこと、なんとも太っ腹な地域交流事業を行ってくださっています。

 最近では、血管年齢がわかる脈派測定装置(写真右)を導入しました。これは、体全体の血管の硬さや詰まり具合などを測定することで、将来血管の病気(脳梗塞や心筋梗塞)になりやすいかどうかが測定できるという装置で、検査時間約10分、費用は100円(1割負担の方)で測定してもらえます。
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート5

 また、骨年齢が分かる超音波式骨密度測定装置(写真左)も導入しました。これは足のかかと部分に超音波をあてて、骨密度を測定します。骨密度の値により骨粗しょう症などに成りやすいかどうかが分かります。検査時間約1分で、費用は80円(1割負担の方)です。
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート5

 地域住民の健康と笑顔のために、最新の設備やサービスで応えつづける「あんびる病院」です。

住所      鹿児島市稲荷町12-6
電話     099-248-2222
診察時間(受付時間) 平日午前9:00~12:30 午後14:00~19:00(夕診も行っています 
土曜日 9:00~13:00
休診日     日曜日



同じカテゴリー(協賛会員)の記事画像
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート4
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート3
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート1の続き
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート1
同じカテゴリー(協賛会員)の記事
 上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート4 (2010-01-27 23:01)
 上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート3 (2009-12-21 23:55)
 上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート2 (2009-11-24 08:42)
 上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート1の続き (2009-11-12 22:53)
 上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート1 (2009-11-11 17:36)

Posted by 上町維新 at 16:52│Comments(0)協賛会員
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上町維新まちづくりプロジェクトの応援隊 パート5
    コメント(0)